【トラショー】滋賀拉麺維新会 @ 大津ジャズフェス【前哨戦】










愛するラーメソのため、赴いてまいりました(笑)
変態と2人でデェト

この日は天候にも恵まれ半袖でもイケそうな過ごしやすい気候。
公園には両サイドから聞こえてくる心地好いジャズの演奏の中、
釣りを楽しむ方。
鳩と戯れる子ども達。
キャッチボールをする父子。
に、それを見守る母。
人間観察をしているだけで、1日過ごせそう。
壮観。
湖国に生まれた喜ヴぃー\(^O^)/
さて、朝からクボキタにて2杯食いして、
レノンで醤油を放り込んでの昼下がり、それでもしっかり甘い悶は別腹に入るw
この鉄の胃袋を授けてくれた両親に感謝して、
東京ラーメソショー前哨戦となる渾身の一杯をいただくとしよう(^-^)
ども
ども
ども
ビジュアルから前回とはまるで違う。
作り手が違うことはもちろん、レシピが違うこともうかがえる。
今思えば前回も鮎はさほど出てなかったり、麺のチョイスもイマヒトツではあったが、
しっかり乳化したスープは非常に飲み応えがあったし、チャーチーにも満足できた。
また赤蒟蒻が載ることで彩りもよく、さらに「滋賀」にこだわった一杯だった。
実は前回と同じ価格ながら、今回は「コスパが悪い!高い!」という声が多く聞こえた。
価格については以前にこぶ志の記事で触れた通り、
今回と前回ではこの辺りの満足度が大きく関係したと思う。
実際僕自身も食べ終わってまず口を吐いたのが、「高い。。。」という言葉だった。
その要因は以下。
まず今回、僕の周りでの鮎の出汁感に関しての感想は、完全に二分していた。
・風味としては感じないものの、しっかりと出汁を感じられた方。
・風味、出汁感双方がほとんど感じられなかった。
僕は後者。
しっかりと旨味は伝わってはきたが、これは動物系からでも鮎からでもないものだと思う。
ただ一致した点は、「鮎の風味を感じられなかった」ということ。
これを「臭みがない」とポジティブに表現される方もおられたが、
僕はそこまで寛大な人間ではないようです(笑)
ズバリ、この一杯に関しては鮎白湯とは言い難かった。
また麺はゴワい硬質なもので、スープとの一体感が全くなかった。
屋外ということもあってか、茹で上がりの状態も良くなかったと思う。
はっきり言って前回より落ちていた。
加えて全然元気がない。。。
これでは鮎白湯への意欲も感じないし、イベントを通じて各店へお客さんを持ち帰ることも厳しそう。
この状況は容易に想像できたはずなだけに、全体の士気の低下やベクトルの違いを感じてしまった。
この記事は決して扱き下ろしたいものではなく、東京ラーメソショーへの期待を込めたもの。
これは御大も同じ気持ちだろう。
滋賀を代表して行かれるだけではなく、他にも出たい店主さんはたくさんいる中での参加。
こんな状態であればその方たちにも失礼になるし、大崎さんの顔にも泥を塗ることになる。
この辺りの捉え方も各店主それぞれかと思いますが、参加はそれだけすごいことでしょ(^-^)。
何より、楽しんできてね!僕もイキマース♪
ワオ(゜д゜)!w
もっともっとラーメン好きの方はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ラーメンランキング
【ご意見】コメントをイパーイくださいw【ご感想】
起きたての寝ぼけたままの舌では味は分からんもんですよね
かといって分析前に何杯ものラーメンをww
なんぼなんでも紙・・・(いやもとい)神の舌をお持ちの賞金王様でも分析は不可能では。。。。。
分析する能力あるないは別として
まずは体調整え味蕾感度アップさすぐらいの謙虚さも時には必要かと・・・
まるで純米酒を利き酒する前に赤ワイン白ワインおまけにビールも飲みきって
我の酒の強さを親に感謝しながら利き酒を・・・・
もう、めちゃくちゃでごじゃりますがな。。。。。Orz
かといって分析前に何杯ものラーメンをww
なんぼなんでも紙・・・(いやもとい)神の舌をお持ちの賞金王様でも分析は不可能では。。。。。
分析する能力あるないは別として
まずは体調整え味蕾感度アップさすぐらいの謙虚さも時には必要かと・・・
まるで純米酒を利き酒する前に赤ワイン白ワインおまけにビールも飲みきって
我の酒の強さを親に感謝しながら利き酒を・・・・
もう、めちゃくちゃでごじゃりますがな。。。。。Orz
Posted by ぶんせきできるの。。。。。?____ww at 2010年10月21日 11:17
> ぶんせきできるの。。。。。?____wwさん
>分析前に何杯ものラーメンをww
仰る通りです。
が、今のように趣味のうちはそこまでする気は全くありません。
もしそういう立場になればもちろんそうしますよ。
>神の舌をお持ちの賞金王様
それこそめちゃくちゃでごじゃりますがな~(´∀`)
>分析前に何杯ものラーメンをww
仰る通りです。
が、今のように趣味のうちはそこまでする気は全くありません。
もしそういう立場になればもちろんそうしますよ。
>神の舌をお持ちの賞金王様
それこそめちゃくちゃでごじゃりますがな~(´∀`)
Posted by 賞金王
at 2010年10月24日 00:58

> 松研さん
さすがにそのコメント承認できません。
僕のことはイヂリたおしてもらって結構ですが、
他の方は考えましょう。
あなたが良識ある方ならね。
初めてですよ、コメント承認しないなんて。
逆に言えば承認できないほどの非常識なコメントは初めてでした。
こっちまで情けないし、恥ずかしい。
あなたがラーメンショーでラーメンを?
あぁ、恥ずかしい。。。
さすがにそのコメント承認できません。
僕のことはイヂリたおしてもらって結構ですが、
他の方は考えましょう。
あなたが良識ある方ならね。
初めてですよ、コメント承認しないなんて。
逆に言えば承認できないほどの非常識なコメントは初めてでした。
こっちまで情けないし、恥ずかしい。
あなたがラーメンショーでラーメンを?
あぁ、恥ずかしい。。。
Posted by 賞金王
at 2010年10月24日 01:03

どのようなかたちで味見されてもそれはされる方の自由で他人がとやかく言う問題でないことは自分も理解しているつもりです。
前回より落ちていた・・・
鮎白湯への意欲が感じられない・・・
などハッキリと断言されてる以上 記事する者が趣味の範囲であるとかはあまり関係の無いことではないでしょうか
不特定の者が見、ましてアクセス数の高いサイトとなれば記事する者には自ず責任が生じるのでは・・・
店や商品の紹介するだけの記事なら何を何杯食べようが問題ないと思いますが、お店側の評価を大きく左右する味の記事に関しては謙虚な姿勢で分析されるべきだと思います
前回より落ちていた・・・
鮎白湯への意欲が感じられない・・・
などハッキリと断言されてる以上 記事する者が趣味の範囲であるとかはあまり関係の無いことではないでしょうか
不特定の者が見、ましてアクセス数の高いサイトとなれば記事する者には自ず責任が生じるのでは・・・
店や商品の紹介するだけの記事なら何を何杯食べようが問題ないと思いますが、お店側の評価を大きく左右する味の記事に関しては謙虚な姿勢で分析されるべきだと思います
Posted by 趣味のうちなら・・・ at 2010年10月24日 03:15
> 趣味のうちなら・・・さん
あくまで個人的な感想です。
前回より好みから離れました。
これを「不味かった、ダメだ」と一個人の感想を押しつける気はありません。
また個人的に意欲が感じられませんでした。
意欲がなかったとは言っていません。
どちらも断言していますが、
僕がそう感じたことに関して断言しているだけのことです。
味に関しては謙虚になる気はありません。
ズバっと書きます。
好みの問題ですから。
ただ作り手の思いに関しては謙虚でありたいと思っています。
あくまで個人的な感想です。
前回より好みから離れました。
これを「不味かった、ダメだ」と一個人の感想を押しつける気はありません。
また個人的に意欲が感じられませんでした。
意欲がなかったとは言っていません。
どちらも断言していますが、
僕がそう感じたことに関して断言しているだけのことです。
味に関しては謙虚になる気はありません。
ズバっと書きます。
好みの問題ですから。
ただ作り手の思いに関しては謙虚でありたいと思っています。
Posted by 賞金王
at 2010年10月28日 02:56

意欲の感じ方は強い、弱いとは表現しません。
意欲はある、ないとで表現します。
意欲を感じなかったとの表現は
つまり意欲が無かったと読むほうは解釈します。
感じたままを嘘偽りなく書くことは正直で正確な表現方法だと思います。
ただより正確さを増すよう感じるためには体調整えるような謙虚な姿勢が大事なことではないでしょうか
つまりはそれこそが作り手に対しての謙虚な思いではないのでしょうか
意欲はある、ないとで表現します。
意欲を感じなかったとの表現は
つまり意欲が無かったと読むほうは解釈します。
感じたままを嘘偽りなく書くことは正直で正確な表現方法だと思います。
ただより正確さを増すよう感じるためには体調整えるような謙虚な姿勢が大事なことではないでしょうか
つまりはそれこそが作り手に対しての謙虚な思いではないのでしょうか
Posted by 矛盾してますよ at 2010年10月28日 18:05
> 矛盾してますよさん
とりあえず、ハンネぐらいは入れましょうよ(^-^;
意欲がなかったかどうかは知りません。
ただ意欲がなかったように感じただけです。
そこはどれだけ掘り下げても、
僕があくまで感じたことという域は超えません。
伺った訳ではないので、当然「断言」はできません。
正確かどうかは読み手の判断にお任せします。
それは作り手も含め。
僕の評価が正確でないと感じられるのであれば、
それだけのことですよ(^-^)。
とりあえず、ハンネぐらいは入れましょうよ(^-^;
意欲がなかったかどうかは知りません。
ただ意欲がなかったように感じただけです。
そこはどれだけ掘り下げても、
僕があくまで感じたことという域は超えません。
伺った訳ではないので、当然「断言」はできません。
正確かどうかは読み手の判断にお任せします。
それは作り手も含め。
僕の評価が正確でないと感じられるのであれば、
それだけのことですよ(^-^)。
Posted by 賞金王
at 2010年10月30日 03:26

ていうか他人の食行動や体調、味蕾の感度や表現方法まで
とやかく言う人にしつこく謙虚さを説かれるなどお笑いです。
とやかく言う人にしつこく謙虚さを説かれるなどお笑いです。
Posted by takashi at 2010年10月30日 17:02
takashiさん、世知辛い世の中にお笑いを齎すこと、即ち善行だと思いませんか?
Posted by 笑点 at 2010年10月30日 19:26
> takashiさん
毎度どもです♪
どうやらひどく時間に余裕のある方のようですね(笑)
毎度どもです♪
どうやらひどく時間に余裕のある方のようですね(笑)
Posted by 賞金王
at 2010年10月31日 10:51

> 笑点さん
ようやくハンドルネーム決まりました?
これからも世のため人のため、がんがってください(^-^)。
ようやくハンドルネーム決まりました?
これからも世のため人のため、がんがってください(^-^)。
Posted by 賞金王
at 2010年10月31日 10:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。