麺屋 風火㊥なかまる[山科本店]【最高の麺】@京都市 山科区
今年の元旦よりリリースされた新メヌー。
トソチソカソ忘年会で聞いてたけど、ようやくいただきますた。
いつまでお試し価格やね~ん(笑)
うん、ヴィジュアル(笑)
兎に角ネギ大杉で、お試し価格に応じた内容。
サワヤカニンニクヌキでオーダーすると、タレの押しとわさびがなかなか心地好い。
それでも少しニンニクが入ることで、爆発力は変わると思う。
できるんならニンニクスクナメがベターかな。。
龍の背ビレをイメーヂしたビラビラ。
あんまりわからん(笑)
普通に美味しい麺だった。程度。
¥800取ってくれていいから、そろそろツメてほしいかな。
少し単調で飽きが来た。
そうそう、龍と言えば三田の夜だな( ̄∀ ̄)
もっともっとラーメン好きの方はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]
借金Blog→http://syoukinoh.shiga-saku.net/
ラーメン こぶ志【関西Walker】 @ 京都市 中京区
関西Walker『冷たい麺』特集。
※もう提供期間終了しました。
たしかに某超変態さんが仰る通り、雑誌の写真はイマイチ美味しそうぢゃない。。。
実際運ばれた一杯は、意外と美味しそうぢゃない(爆)
正確に言えば、美しいが、それほど悪くないけど、それほど食欲をそそるビジュアルではない。
しかしこぶ志を熟知している方ならお分かりでしょう、この唾液がほとばしる透明度。
そう、魚介出汁ビシビシが伝わってくんでしょ!!
加えて冷やし、適度な粘度が出る上、キリリと冷やし&出汁感が迫ってくるのは明らか。
まぁ実際その通りでした(笑)
し・か・し......
ピンクペッパーかな?が効き杉。
個人的にはピンクペッパーはマンセー。
出来るならデフォ塩でも増しをお願いしたいほどですが、これでは魚介出汁、特に香りが…。
充分満足の一杯ながら、つけ汁に関しては「かけ(笑)」でも食べてみたくなった一杯。
もっともっとラーメン好きの方はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ラーメンランキング
住所 京都府京都市中京区壬生中川町10-6川島ビル1F
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-841-9419
営業時間 11:30~14:30 18:00~23:00
定休日 木曜日
ラーメン こぶ志HP
【なすび】麺屋風火㊥なかまる×幻の中華そば加藤屋【ロバート】
ちょっと書いてみる。
気分を害される恐れがあるのでスルー大歓迎w
おそらく今後の店舗展開や催し物での出店の打ち合わせを、ちょいと電話でもしてたんでせう。
なすび「そうそう加藤さん、今度ウチ1周年なんでなんかやります!」
ロバート「そうなん?ほなウチとコラボしよか!」
なすび「いいっすね!あざ~っす!やりましょ!!」
まぁそんなトコでしょ。
聞いてないけど目に浮かぶ滋賀を代表する軽さの二人(爆)
こうなると大概当日は不備が多い。
にっこう×しゃかりきの時もそんなノリやったろうし、同じく不備があった。
後に何倍もの恩恵を受けた某医大生グソダソもおられたそうな。
しかし、これがコラボのあるべき姿なのだ!
理由なんて何でもいいと思う。
共鳴し、カタチにしたくなる関係性がそこには存在したわけです。
要するに、
〇親密な関係→コラボ
×コラボ→親しくなりましょう
だから打ち上げもできんようなメンツでイベント打ったり、
例えば(笑)兵庫県なんかの他県から思いつきで別々でやりませんか?なんて言ってみたり、
あなたはいいでしょうが、相手はどう思ってるかな?
それ、失礼だぞっ(^-^)
まぁそうは言っても受ける方はご自身への利用価値について、素直に喜ばれるべきでしょ。
あーまた低所得やのに書いちゃった(テヘっ


ニボブラって(笑)
◎にぼ豚骨 1day限定 ¥800
最初は特濃豚骨だったそうですが、どんどん濃度が落ちていったとなすび談。
実際この最終の一杯についても、煮干しガツソのにぼボロ勝ち。
それでも押し寄せる豚骨ではなくハ●ミーからの旨味と、クッサイ煮干し。
この荒々しさは丁寧な出汁を推すシトには到底受け付けられんやろうし、そんな必要もない(笑)
実にワイルドで、なすびのその髭面と、ロバ大将の爆発寸前の腹だ!を象徴するかのような一杯。
なかまるの軸である化調(笑)と、
ラヲタ総スカソ(笑)のにぼ次朗の煮干しの饗宴。
まさにコラボの一杯ぢゃあないですか(^q^)
旨かったらなんでもいいと思うけどね~。。。
でも↓
ちなみに余談ですが、
「最高のラーメン」という表現や、
「どうですか?」と公然にお味を聞かれた事に違和感を感じられたというご意見を耳にしました。
まず、「最高のラーメン」について、
これいつも言う冗談です(笑)そういうノリw
現にあの日、誰ひとり味見もせずに提供されていたんです(爆)
まさか実際にあの一杯を最高のものだと誰も思ってませんので(^-^;
そしてもうひとつ、公然での「どうですか?」という問いかけについて。
これは確かに客側には返答するに当たっての選択肢はなく、むしろ強制的なものでしかない。
しかしながらその場でたったひとりの客に「うまい。」と言わせることは、
お店にとっての利益というにはあまりに微力.....というより何の利益にもならない。
そんなもんは正直自惚れでしかなく、一個人の感想でお店に利益など生めるはずがない。
利益を求めるものではなくこちらも当然ノリなんですが、
お客さんの気分を害すのならダメよね~。。。
その他接客面や、価格についても同様。
そういったイベントものに対し、その部分のクオリティを求めることは違うと思う。
そういったものを売っているものではないので。
実際イベントではなく通常営業ですら接客面、価格が厳しいお店は多々ある。
よく槍玉に挙げられるのが、「TTTM(笑)の接客」について。
これに関してもチェーン店のように接客が価格に含まれているようなお店ではなく、
それは値段に見合った味に妥協するようなもの。
それが妥協できるレベルでないのなら、あなたの選択肢から外されれば良いだけのこと。
しかし、これにはあくまでイベントものは含まれないでしょ、アタリマヘ。
わざわざここでこうやって書いちゃうとトゲがあるけど、
こんなコト長々とヒトサマの日記に書いちゃうほどイタくないのでこちらにて、許してねw
よし、ここまで書いたら逆に所得は上がるだらう(^-^)

ポーニョポニョポニョ独立ぅ~
誰かお金貸したって!(爆)
もっともっとラーメン好きの方はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]
住所 滋賀県大津市中央3丁目4-20 WDKビル1F
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 077-526-2600
営業時間 11:30~14:30 17:30~20:30(現在夜営業変則)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 幻の中華そば 加藤屋
幻の中華そば 加藤屋HP
気分を害される恐れがあるのでスルー大歓迎w
おそらく今後の店舗展開や催し物での出店の打ち合わせを、ちょいと電話でもしてたんでせう。
なすび「そうそう加藤さん、今度ウチ1周年なんでなんかやります!」
ロバート「そうなん?ほなウチとコラボしよか!」
なすび「いいっすね!あざ~っす!やりましょ!!」
まぁそんなトコでしょ。
聞いてないけど目に浮かぶ滋賀を代表する軽さの二人(爆)
こうなると大概当日は不備が多い。
にっこう×しゃかりきの時もそんなノリやったろうし、同じく不備があった。
後に何倍もの恩恵を受けた某医大生グソダソもおられたそうな。
しかし、これがコラボのあるべき姿なのだ!
理由なんて何でもいいと思う。
共鳴し、カタチにしたくなる関係性がそこには存在したわけです。
要するに、
〇親密な関係→コラボ
×コラボ→親しくなりましょう
だから打ち上げもできんようなメンツでイベント打ったり、
例えば(笑)兵庫県なんかの他県から思いつきで別々でやりませんか?なんて言ってみたり、
あなたはいいでしょうが、相手はどう思ってるかな?
それ、失礼だぞっ(^-^)
まぁそうは言っても受ける方はご自身への利用価値について、素直に喜ばれるべきでしょ。
あーまた低所得やのに書いちゃった(テヘっ
ニボブラって(笑)
最初は特濃豚骨だったそうですが、どんどん濃度が落ちていったとなすび談。
実際この最終の一杯についても、煮干しガツソのにぼボロ勝ち。
それでも押し寄せる豚骨ではなくハ●ミーからの旨味と、クッサイ煮干し。
この荒々しさは丁寧な出汁を推すシトには到底受け付けられんやろうし、そんな必要もない(笑)
実にワイルドで、なすびのその髭面と、ロバ大将の爆発寸前の腹だ!を象徴するかのような一杯。
なかまるの軸である化調(笑)と、
ラヲタ総スカソ(笑)のにぼ次朗の煮干しの饗宴。
まさにコラボの一杯ぢゃあないですか(^q^)
旨かったらなんでもいいと思うけどね~。。。
でも↓
ちなみに余談ですが、
「最高のラーメン」という表現や、
「どうですか?」と公然にお味を聞かれた事に違和感を感じられたというご意見を耳にしました。
まず、「最高のラーメン」について、
これいつも言う冗談です(笑)そういうノリw
現にあの日、誰ひとり味見もせずに提供されていたんです(爆)
まさか実際にあの一杯を最高のものだと誰も思ってませんので(^-^;
そしてもうひとつ、公然での「どうですか?」という問いかけについて。
これは確かに客側には返答するに当たっての選択肢はなく、むしろ強制的なものでしかない。
しかしながらその場でたったひとりの客に「うまい。」と言わせることは、
お店にとっての利益というにはあまりに微力.....というより何の利益にもならない。
そんなもんは正直自惚れでしかなく、一個人の感想でお店に利益など生めるはずがない。
利益を求めるものではなくこちらも当然ノリなんですが、
お客さんの気分を害すのならダメよね~。。。
その他接客面や、価格についても同様。
そういったイベントものに対し、その部分のクオリティを求めることは違うと思う。
そういったものを売っているものではないので。
実際イベントではなく通常営業ですら接客面、価格が厳しいお店は多々ある。
よく槍玉に挙げられるのが、「TTTM(笑)の接客」について。
これに関してもチェーン店のように接客が価格に含まれているようなお店ではなく、
それは値段に見合った味に妥協するようなもの。
それが妥協できるレベルでないのなら、あなたの選択肢から外されれば良いだけのこと。
しかし、これにはあくまでイベントものは含まれないでしょ、アタリマヘ。
わざわざここでこうやって書いちゃうとトゲがあるけど、
こんなコト長々とヒトサマの日記に書いちゃうほどイタくないのでこちらにて、許してねw
よし、ここまで書いたら逆に所得は上がるだらう(^-^)
ポーニョポニョポニョ独立ぅ~
誰かお金貸したって!(爆)
もっともっとラーメン好きの方はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]
住所 滋賀県大津市中央3丁目4-20 WDKビル1F
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 077-526-2600
営業時間 11:30~14:30 17:30~20:30(現在夜営業変則)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 幻の中華そば 加藤屋
幻の中華そば 加藤屋HP
胡 YEBISU【夏メヌー】 @ 京都市 山科区 御陵中内町
すいません、初訪(汗)
初訪でなんちゅうオーダーや!と怒られそうですが、ぶっちゃけ来る気なかったんです、サラサラ。
要はこれが食べたくての訪問、よってしゃーないっしょ(笑)
メニュー表にも記述がある通り、パスタのクリーミーなタレを想像するも、ややすっきりタイプ。
プチプチとしたタラコの食感はいいものの、このタレが浅く、薄い。
爽やかな印象を受ける野菜は、正直相性が悪く、またタレの弱さを強調するもの。
ちょっと期待しちゃったね(^-^;
鶏はフツーにウマス(^-^)
麺はあつ盛りでの提供ということでひっつき対策なのか、かけられる油は香りの良い胡麻油。
小麦の香りを楽しむことを全否定するものではありますが、これが意外と悪くない。
これを他店がやってくると噛みついたでしょうが、ここなら許せるのはラーメソ屋と思ってないの鴨w
つけ汁はなんてことないなぁ~,,,,,なんて思ってたら底から旨いミンチが。
この辺りを楽しませる工夫に乏しく、これで大きく満足度は変わってきそうですね。。
※つけ汁のお味は担々です。
もっともっとラーメン好きの方はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
住所 京都府京都市山科区御陵中内町10-4
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-591-6556
営業時間 11:00~15:00 18:00~24:00
定休日 調査中
麺屋 風火㊥なかまる[山科本店]【新メヌー】@京都市山科区
なんでそんなん食うん?wとか風火時代は言い放ってたなすび(爆)
なかまるを立ち上げる時も「あっさりは絶対にしない!」と豪語。
しかし限界を感じたのか、あっさりとあっさりをww
そんな自身で扱き下ろすあっさりは、実は風火では定評がある一杯。
そのなかまるVer.となるこちらは、表層の油分からややオイリー。
その分タレの伝わりが悪いものの、自慢のハ●ミーはバチっとww
麺の色は魅力的ですが、やや好みからはズレんのかな。。。
同じく油分が一層、加えて大蒜の風味がツンと。
タレに含まれているのか、たまたま混入したのか。。。
それでも醤油同様安定した一杯ながら、やっぱりちょっとあさーりとしては重杉やね(^-^;
こちらの細麺はグーググー@エド。
もっともっとラーメン好きの方はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]
麺屋 風火㊥なかまる[山科本店]【試作品】@京都市 山科区
関西Walker『冷たい麺』特集。
試作品だったので、当然モノホンとは違いますってことでさっくりと。
まぁラー油の香りがよい冷やしまぜそば、玉子は絶対入れたいらしいけど、手間かかるしね(^-^;
なんかこの前のコラボの時にカキ氷機を見せられたんで、
完成形は最近お気に入りのにぼ出汁なんかを氷でかけるかもね。
まぁ間違いなく旨いとは思います(^-^)
もっともっとラーメン好きの方はこちらをどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]
麺屋 風火㊥なかまる[山科本店]【夏のつけ麺】@京都市山科区
自家製ラー油のつけ麺 季節限定 ¥850
鶏白湯×ラー油。
なすびが鶏白湯やるって?
そして昨今のラー油ブームを噛ませる、さすがヒットメーカー。
売れることに限りなく貪欲で、しょーもないプライドなど皆無。
どっぷり流行りに乗っかれるってことは、食い手のニーズをしっかり捉えてるということでしょ。
一度見習って下さい、そこのア・ナ・タ

鶏白湯と言えど、間違いなく豚骨も使ってるでしょうね。
「豚骨」と名乗っていても鶏が入っていたり、
「鶏白湯」と名乗っていても豚が入っていたり、そんなことはよくある話。
その割り合いだったり、また作り手によったりで表現は変わってくるので、
豚骨=豚のみ
鶏白湯=鶏のみ
なんて思い込んで書いちゃうと赤っ恥悶よw
んで、これに実際豚骨が入ってる確証は全くなし(爆)
実際ややテロリとしたつけ汁は、モミジ系のゼラチソ系が感じられる。
鶏の要素が入った白濁したスープなんだから.....鶏白湯でしょ。ってことでしょ。
ベースはこれでしょうね、うん、フツーにウマス(^-^)
別皿のラー油はソレよりもミンチの旨さがキラリ。
正直取って付けた流行れ系つけ麺(笑)だけにキレはないものの、
なんとなんと!これが日によっちゃ40杯出ちゃうんだから最強ヒットメーカーはまだまだ健在。
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]
麺屋 風火㊥なかまる[山科本店]【新メヌー】@京都市 山科区
季節毎に新
味噌もタソタソも弱く、辛味に強い僕には辛さもそれほど。。。
それでもフツーに旨い(笑)タレ、理屈抜きに食わすけど爽やかなアクセントがあるとさらに来そう。
短冊ブリブリチャーシューは、燻製の香りが強めで好みは分かれそうですが、ブリブリウマス

麺も茹でた後の「蒸し」を憶えたそうで、ゴワつきがとれてなかなかどうして(^-^)
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]
麺屋 風火㊥なかまる[山科本店]【春の奇跡】@ 京都市山科区
京滋コラボイベント春の奇跡11軒目はこちら。
初期では使用されていなかった煮干し油を使用、たしかに鼻を丼に突っ込めばほのかに香る。
なすび自身が、タレの多いまぜそばは好みでないとあってタレは少なめ。
しっかり丁寧にまぜ込めば、煮干し油の奥行きがしっかり感じられます。
食べ進めると粒ごと入るピンクペッパーにあたり、
噛んだ瞬間目まいがするほど強烈に鼻に抜ける爽快感、こりゃマジたまらん!
創作に無縁(殴打)だと思っていたなすびですが、
しっかりまとまった一杯ですね。
以前の甘酸と柚子の爽快感という味わいではなく、しっかり濃度の力強い仕上がり。
タマネギ由来かクセのある風味に、甘酸のメリハリ等もなくややボヤケたつけ汁。
ゴワい麺はその硬さからつけ麺として食すのはやや辛く、
またつけ汁のノリも悪いため、一体感を得られず。。。
総じて旨い一杯ながら、なかなか次を考えづらい。


四天王www召集令状@礼二
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]
麺屋 風火㊥なかまる[山科本店]【ヒトデナシメヌー】@京都市
麺屋 風火の人気メヌーと言えば“とことんこつ”。
それを奇跡のレギュラー化可能にしたのが、
麺屋 風火なかまる。
念のため説明しておくと、
麺屋 風火≠麺屋 風火なかまる
要するに、なかまる時点で独立してます、なすびは。(言ってよし?w)
とことんこつ量産により、逆に“とんこつ”の提供が不可能になったわけですが、
そこでオーダーしてこそヒトデナシなわけですなw
お味の方は滑らかさUPで、実にクリーミー。
ちょっと今日はしんどいな~なんて日は周りを見渡してオーダーしてみよう!w
ん?
なんか・・・見える?
・・・・・やっぱりなんか見えるね。
あ、あれは・・・??
( ’▽’)<クンチャー
燻製チャーシューやるみたい。


なかまる300杯over
住所 京都府京都市山科区御陵中内町38-25
※こちらをクリックで地図が出ます。
電話番号 075-593-8108
営業時間 11:00~14:00 18:00~24:00(当面は22:30までです。)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
滋賀拉麺維新会HP 麺屋 風火[㊥(なかまる)]